奈良時代、何度も遭難し、生命の危険を冒してまで、唐(現在の中国)から来日した鑑真和上。その目的は何だったのでしょうか。また、現代の遣唐使ともいうべきフェリー・鑑真号も取り上げて、具体的に説明、年表で整理します。
生涯について
鑑真和上は688年、唐に生まれました。
14歳の時に仏門に入り、20歳から律宗・天台宗を学びます。律宗は仏教信者の守るべき道徳的規範などの規則である「戒律」を重んじる宗派です。
その後、僧侶の資格を与えることができる「伝戒師」になりました。
742年、日本からやって来た僧侶たち(栄叡、普照)に懇請されて来日し、授戒制度を伝えることで日本の仏教の発展に貢献しました。
来日の目的
仏教によって国を治めようとしていた朝廷は、寺院建設のために人々に重税を課す一方、僧侶に対しては一部の税を免除していたため、重税を逃れるためだけに僧侶になる人が後を絶ちませんでした。
当時の日本では、自ら宣言すれば僧侶になれる自誓授戒が主流で、誰でも僧侶になることができたのです。
修行をせず、戒律も守らない名ばかり僧侶の急増で社会秩序が乱れ、困った朝廷は、仏教制度を整備しようと、ふたりの日本人僧侶を唐に派遣し、日本の仏教を正しい道へ導いてくれる人材を探しました。
これに応えたのが鑑真でした。
日本への執念の渡航
危険な航海
現在の感覚では中国は、飛行機で2,3時間で気軽に行ける国ですが、当時は船しか交通手段がなく、航海技術も未熟だったため、日本へ渡るには命がけの覚悟が必要でした。
日本からやって来た二人の僧侶は、当初、鑑真に依頼してその弟子たちに渡航者を募ったものの、危険過ぎて誰も手を挙げませんでした。そのため、鑑真自ら日本へ行くことを決心しました。
渡航禁止
鑑真が日本へ行くには難問がほかにもありました。
鑑真は、その時すでに名の知られた僧侶だったために、「日本へ行かせるのはあまりに惜しい」と皇帝の命令で唐からの出国を禁じられていました。
それゆえ、日本へ渡航するには密航するしかありませんでした。
6回の挑戦
ある時は鑑真を惜しむ同行の僧侶による密告、ある時は弟子からの妨害、そして台風などの天候不良、暴風による海南島への漂着などのために、合計5回も渡航を試みることになりました。
その後、6度目でやっと日本へたどり着くことができました。
来日時には、渡航を決意してから10年以上が経過し、鑑真は苦労を重ねたために両目が見えなくなっていました。
失明した理由
実は、失明した理由と時期には諸説あり、一般的には、来日前の渡航で失明していたといわれています。
鑑真は、5回目に日本への渡航を試みた際に、暴風のため日本よりもずっと南の海南島へ流されました。
この時、ずっと一緒に行動してきた日本人僧侶の栄叡を病気で亡くした上に、最も信頼していた弟子をも亡くすことになります。
あまりのことにいっそ天竺(インド)を目指そうとしたほど落胆し、熱帯の気候にあてられて疫病にかかったため失明したとも、白内障になりその手術で失明したとも言われています。
最近では来日後に鑑真が自ら書いたと思われる書物が存在することから、最晩年に目を悪くしたという説もあります。
授戒制度の確立
鑑真は、754年に東大寺に戒壇という、いわば僧侶の免許センターのようなものを設置して、聖武天皇をはじめとする430人に授戒を行いました。
これ以前に僧侶となっていた者も改めて授戒を受け、その後は戒壇で授戒を受けなければ、僧侶になることはできなくなりました。
この功績に対して758年には大和上という号を贈られます。
759年には、朝廷から新井田部親王の旧宅を与えられ、戒律研究の拠点として唐招提寺を開きます。
763年に亡くなるまで、若い僧侶を集めて戒律を教え、さらに研究を深めました。
鑑真号について
鑑真は唐の文化をも日本に伝えていました。
平安貴族の文化となっていく香合というお香を調合する技術を伝えたのも、薬の概念すらない日本へ漢方薬を伝えたのも鑑真です。
鑑真が日本へ渡航してきた際の積荷リストには複数のお香や漢方薬などの記載があり、そのことがわかります。
さて、話は変わって現代。上海と大阪・神戸間を結ぶ定期貨客船に鑑真号があります。
この航路は戦後初めての海上ルートとして1985年に作られ、2日かけて日本と中国を結んでいます。
その名はもちろん、日本へ唐の文化をもたらし、日本の仏教のみならず文化の発展にも貢献した鑑真からとられています。
1994年には現行の「新鑑真号」となり、その名の由来となった鑑真和上のように文化・経済交流の発展に大きな役割を果たしています。
年表
688年 鑑真、唐で生まれる。
742年 日本への渡航を決意。
754年 鑑真来日、東大寺に戒壇を設置、日本で初めて授戒を行う。
758年 朝廷より大和上の号を贈られる。
759年 唐招提寺を開く。
763年 鑑真、死去。
1985年 鑑真号、就航。