近松門左衛門について!曽根崎心中などの作品や尼崎について解説!

※当サイトは広告を含む場合がございます

近松門左衛門は、江戸時代の浄瑠璃及び歌舞伎の作者で、多くの作品を残しました。

男女の心中物語である「曽根崎心中」は近松門左衛門の代表作となります。

そんな近松門左衛門の生涯、代表作「曽根崎心中」、またゆかりのある兵庫県尼崎市との関わりについて解説していきます。

近松門左衛門の生い立ち

近松門左衛門は承応2年(1653)越前国(現在の福井県)の武士、杉森信義と母松平忠昌の侍医であった岡本為竹法眼の娘喜里の間に次男として誕生しました。

 

京都での生活

寛文4年(1664)頃、父・杉森信義は松平昌親に仕えていましたが吉江藩を辞し浪人となり京都に近松門左衛門らとともに移り住んだとされています。

京都に移った近松門左衛門は、京都の公家に仕えていたとされていますが、公家に仕える暮らしから離れたのち、浄瑠璃語り・宇治嘉太夫のもとで浄瑠璃の制作に努めました。

近松門左衛門が浄瑠璃の制作に至った経緯はあきらかにはされていませんが、公家に仕えていた際、宇治嘉太夫と交流があったためではないかと推測されています。

 

近世浄瑠璃のはじまり

天和3年(1683)浄瑠璃「世継曾我」が宇治嘉太夫の一座によって上映されます。

その後、宇治嘉太夫の弟子・竹本義太夫のよって竹本座が起こされ「世継曾我」が語られるようになりました。

この「世継曾我」の作者は近松門左衛門とされ、その後、近松門左衛門の浄瑠璃は竹本義太夫の竹本座で語られるようになります。

貞享2年(1685)に竹本座で上映された近松門左衛門の作品「出世景清」は近世浄瑠璃の始まりといわれるようになりました。

そして翌年に上映された「佐々木大鑑」で初めて、近松門左衛門の名を作者として世に出されます。

 

結婚

元禄5年(1692)近松門左衛門が40歳の頃、大阪の商家の娘と結婚し一男一女の子供をもうけました。

「曽根崎心中」の上映

元禄16年(1703)5月7日、近松門左衛門の代表作である「曽根崎心中」が竹本座初演の人形浄瑠璃・文楽として上映されます。

近松門左衛門の数ある作品の中でも「曽根崎心中」は最も有名な心中物語です。

 

「曽根崎心中」の内容

上映された「曽根崎心中」は大坂堂島新地天満屋の女郎の「はつ」と内本町醤油商平野屋の手代である「徳兵衛」が西成郡曾根崎村の露天神の森で心中した実際にあった事件をもとに作られた心中物語です。

この心中事件は、元禄16年(1703)4月7日に起きた事件で、同年5月7日に異例の早さで上映されました。

この「曽根崎心中」上映後に刊行された「心中大鑑」巻三「大坂の部」にも「曾根崎の曙」としてこの事件が小説化され、「曽根崎心中」の上映を機に男女の心中を扱った物語がブームとなります。

 

心中事件が増加

またこのような心中を扱った物語が流行したため、男女間での心中事件の増加に繋がり、心中した遺体を遺族に引き渡す事を禁じる、心中をした結果双方が生存していた場合は双方の市民権の剥奪など、心中事件に対して厳しい処罰を与えました。

この他にも江戸幕府によって心中を扱った物語の上演や脚本の執筆、発行が禁止されます。

このように近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」は心中物語を流行させ、心中事件に対して江戸幕府が対策に乗り出すなど、人々の心を動かし社会現象を起こした名作となりました。

 

近松門左衛門の晩年

近松門左衛門は「曽根崎心中」上映後、宝永3年(1706)住み慣れた京都を離れ大阪に移り住みました。

晩年、享保元年(1716)には、尼崎にある広済寺再興に講中として加わります。

その後、病に侵され享保9年(1724)11月、72歳で近松門左衛門は生涯を閉じました。

近松門左衛門の最後の執筆として「関八州繋馬」が残されます。

近松門左衛門と尼崎との関係

兵庫県尼崎市は近松門左衛門のゆかりの地とされています。

大阪に移り住んでいた近松門左衛門は大阪の船問屋・尼崎屋吉右衛門宅にたびたび訪れていたとされ、そこで船頭や商人など全国各地から旅の話などを聞き、それをもとに物語を執筆していたそうです。

その船問屋の実家は兵庫県の尼崎にある、広済寺を再興した住職・日昌上人の実家であったようで、その後、住職・日昌上人と親しく交流を持ち、広済寺の再興に近松門左衛門は大きく貢献しました。

享保元年(1716)に近松門左衛門の母が死去した際もこの広済寺で法要を行ったとされています。

また広済寺本堂の裏には、近松門左衛門が執筆活動のため利用していた「近松部屋」と呼ばれる部屋があり、近松門左衛門没後は広済寺に墓が建てられるなど、近松門左衛門と尼崎にある広済寺との関わりは深いようです。

 

さいごに

近松門左衛門の代表作「曽根崎心中」は心中物語流行の火付け役となり、男女間での心中事件が後を絶たず、江戸幕府によって心中禁止令がだされるなど社会現象を巻き起こしました。

そんな社会現象を巻き起こした「曽根崎心中」の作者、近松門左衛門のゆかりある尼崎に足を運んでみてはいかかでしょうか。