天狗倶楽部とは?主に行われていたスポーツや主なメンバー、三島彌彦との関わりについて解説!

※当サイトは広告を含む場合がございます

天狗倶楽部とは戦前の明治42年(1909)頃に冒険小説家であった押川春浪が中心となり設立されたアマチュアスポーツ団体です。

主に野球、相撲などのスポーツ活動が行われていたとされています。

天狗倶楽部のメンバーの中には、後に日本初のオリンピック選手となり1912年開催のストックホルムオリンピックに参加することとなる三島弥彦、後に参議院議員となる尾崎行輝などがいたとされています。

そんな天狗倶楽部の主に行われていたスポーツや主なメンバーについて解説していきます。

天狗倶楽部の誕生

天狗倶楽部は明治42年(1909)頃、冒険小説家であった押川春浪が中心となり、後に文芸評論家となる中沢臨川、演出家となる水谷竹紫、新聞記者となる弓館小鰐らが集まり、野球の試合が行われたことが天狗倶楽部の始まりとされています。

当時の日本はまだスポーツに対する理解は乏しく、スポーツは単なる娯楽と人々は捉えていました。

天狗倶楽部が始まった当初、天狗倶楽部にチーム名などはなく「文士チーム」と呼ばれていたとされています。

しかし、羽田球場においてやまと新聞チームと試合をした際、その試合を新聞で報じた萬朝報(かつて存在した日本の日刊新聞)が「天狗チーム」と報じたことから「天狗倶楽部」と呼ばれることとなりました。

その後、天狗倶楽部のメンバーは増加していき、約100人のメンバーを抱えていたこともあったとされています。

しかし、天狗倶楽部には入会手続きなどはなく、メンバーではない者とメンバーである者の明確な境はありませんでした。

 

主なスポーツ活動

野球

天狗倶楽部を盛り上げた中心人物でもある押川春浪は野球好きであり、また早稲田大学野球部の関係者がメンバーの中に多くいたことから、天狗倶楽部において野球は最も親しまれたスポーツであったとされています。

メンバーの中には、後に「学生野球の父」と呼ばれる飛田穂洲、後にプロ野球の創生に大きく関わる押川清、河野安通志。

後にスポーツジャーナリストとしてスポーツ評論の草分けとなる太田茂がいたとされています。

 

相撲

天狗倶楽部において最も親しまれたスポーツは野球でした。

しかし、その次に人気があったのは相撲であったとされ、明治42年(1909)8月3日、相撲好きである小説家・江見水蔭率いる「江見部屋」と天狗倶楽部によって相撲の対抗試合が行われました。

この対抗試合はアマチュア相撲・学生相撲の始まりとされています。

また後に関取となる玉椿憲太郎も天狗倶楽部に参加していたとされています。

 

陸上

明治44年(1911)羽田運動場においてストックオリンピックの代表選手予選大会が行われました。

この予選大会において天狗倶楽部に参加していた文芸評論家・中沢臨川はマラソンコースの距離測定を行うなどしたとされています。

また天狗倶楽部に参加していた三島彌彦はもともと審判を務める予定でしたが、急遽競技に飛び入り参加したところ100メートル、400メートル、800メートル走において優勝し、見事ストックオリンピック代表選手に選ばれることとなりました。

また代表選手に選ばれなかったものの、天狗倶楽部に参加していた泉谷祐勝は立ち幅跳びで優勝しています。

その他にも柔道、テニス、ボートなどのスポーツが行われていました。

スポーツ活動の内容やスポーツ活動終了後の宴会などの様子が雑誌や新聞に取り上げられていたとされ、その様子は面白おかしく記されることが多くあったため、読者から大きな支持を受けていたとされています。

 

天狗倶楽部のエール

天狗倶楽部のエールは「テング、テング、テンテング、テテンノグー。奮え、奮え、天狗!」であったとされています。

天狗倶楽部の自然消滅

天狗倶楽部は押川春浪が中心となり活動していた団体でしたが、押川春浪が大正3年(1914)に亡くなってからは、主要メンバーも相次いで亡くなり、1930年頃には自然消滅していたとされています。

 

主なメンバー

押川春浪

明治9年(1876)から大正3年(1914)に活躍した人物です。

冒険小説家となり、雑誌『冒険世界』『武侠世界』において主筆を務めた経歴があります。

 

中川臨川

明治11年(1878)から大正9年(1920)まで活躍した人物です。

文芸評論家、電気工学者であったとされ天狗倶楽部においてはナンバー2のような存在であったとされています。

 

押川清

押川春浪の弟で明治14年(1881)から昭和19年(1944)まで活躍した人物です。

早稲田大学野球部の3代目主将を務めたとされ、中日ドラゴンズの前身である「名古屋軍」、「後楽園イーグルス」などを創設しました。

 

吉岡信敬

明治18年(1885)から昭和15年(1940)まで活躍した人物です。

早稲田大学の応援隊長として「虎鬚彌次将軍」の通称を持っていたとされ、天狗倶楽部に加入時、押川春浪が主筆を行う雑誌『冒険世界』『武侠世界』などに原稿を発表していました。

 

三島彌彦

明治19年(1886)から昭和29年(1954)まで活躍した人物です。

ストックホルムオリンピックの代表予選に飛び入り参加したところ、100メートル、400メートル、800メートル走において優勝したため金栗四三とともに、ストックホルムオリンピック代表選手に選ばれることとなりました。

 

まとめ

天狗倶楽部は、単純にスポーツを楽しむ社交団体として活動を行っていましたが、天狗倶楽部のメンバーには後にオリンピック選手となる三島彌彦やプロ野球の創生に大きく関わる押川清、河野安通志、後に参議院議員となる尾崎行輝などが参加していたとされ、様々な業界で活躍する人々がスポーツを楽しんでいました。

現在放送中の大河ドラマ『いだてん』において天狗倶楽部は登場しており、天狗倶楽部のメンバーである三島彌彦を俳優の生田斗真さん、吉岡信敬を俳優の満島真之介さん、中川臨川を俳優の近藤公園さん、押川春浪を芸人の武井壮さんが演じられています。